クリニックブログ

blog

脳に効く食べ方とは?

バランスの良い食事 

青魚やナッツ類、アマニオイル、カカオなど脳に良い食べ物はいろいろあります。ただし、こういったものだけを食べていても効果はあまり発揮されません。野菜を中心としたバランスの良い食事を摂ることで、これら栄養素が脳に運ばれます。

水分はしっかり補給

脳は75%が水で構成されているため、軽度の脱水でも注意力や記憶力が低下すると言われています。従って水分はしっかり補給しましょう。特に冬場は喉が渇きにくく、隠れ脱水になり易いため注意を!

血糖値の上昇は緩やかに

血糖値が急激に上がったり下がったりが続くと、脳がイライラする原因に・・

血糖値の上昇を緩やかにするためには、食物繊維やタンパク質やタンパク質など食化に時間のかかるものから先に食べましょう。

糖質は摂りすぎない

脳をスムーズに働かすためには、エネルギー源となる糖質が必要です。しかし、摂りすぎは認知症のリスクを高め、

糖尿病の原因にもなってしまうので、毎日食べる白米を玄米に変えたり、お菓子や甘い飲み物もほどほどにするようにしましょう。